Gworks Creative Studio

Takadaの視点

My Blog

「写真と動画をまとめて依頼するメリットとは?企業ブランディング・採用活動に最適」

「会社の魅力を写真や動画でしっかり伝えたい」
でも、別々に依頼するとスケジュールやコストが大変…という経験はありませんか?

実は、写真撮影と動画制作を一括で依頼することで、企業ブランディングや採用活動に大きなメリットがあります。
この記事では、現場のリアル事例を交えながら、メリット・活用ポイント・業界別のおすすめ方法まで詳しく解説します。

IMG_2155

写真と動画をまとめて依頼する最大のメリット「統一感」

写真と動画を別々に撮ると、色味や雰囲気にバラつきが出やすく、会社のイメージがブレることがあります。
一括依頼なら、同じディレクションで撮影できるため、企業イメージの統一感が自然に出せます

peo024

事例:製造業A社

採用ページの社員写真と工場紹介動画を別々に撮影した結果、写真は柔らかい印象、動画は硬い印象に。統一感がなく、応募者に違和感がありました。

一括撮影で統一し直すと、「職場の雰囲気がわかりやすい」と好評に。

撮影ポイント:

動画のカットを写真としても使えるよう計画

社員の服装や表情の統一を事前に確認

スケジュール管理がラクになり、社員の負担も軽減

一度にまとめて撮影できるため、社員や現場スタッフの負担が減り、素材整理もスムーズになります。

事例:

IT企業B社: 社員インタビューを別日で撮影していたため、スケジュール調整が複雑でした。一括撮影に切り替え、2日間で全て完了。社員の負担も半減し、通常業務への影響を最小限に抑えられました。

撮影ポイント:

動線や現場環境を事前に確認写真も動画も活用できる角度やカットを計画

コスト削減につながる

別々に依頼すると、準備費や撮影費がそれぞれ発生します。一括で依頼すると、スタッフや機材を共通化でき、費用を効率的に抑えられます。

数字で比較:

  • 別々に依頼:写真撮影12万円+動画制作25万円=合計37万円
  • 一括依頼:30万円
    7万円のコスト削減

撮影ポイント:

  • 撮影日数をまとめて、スタッフや機材を効率活用
  • 動画の一部カットを写真素材として活用

素材を多用途に活用できる

撮影した写真や動画は、採用ページ、会社紹介、SNS、研修資料などで幅広く活用可能です。
統一感のある素材は、どこで使っても会社のイメージがしっかり伝わります。

事例・活用シーン:

  • サービス業C社: 動画撮影中に撮ったカットを写真として切り出し、SNSや社内報に活用。追加撮影はほとんど不要。
  • IT企業B社: 採用ページ用の写真を動画素材として流用。研修資料や社内プレゼンにも活用でき、情報発信が効率化。

撮影ポイント:

  • SNSやウェブ、研修資料など、用途ごとに画角・構図を最適化
  • 動画撮影中に写真として使えるカットを意識して撮影

まとめ:写真と動画の一括依頼で企業魅力を最大化

写真と動画をまとめて依頼することで、統一感・効率・コスト削減・多用途活用のメリットが得られます。
業界別のポイントを押さえると、さらに効果的に会社の魅力を伝えられます。

一度の撮影で複数の素材を手に入れ、社内外への情報発信をスムーズに。
「会社の魅力を最大限に伝えたい!」と思ったら、写真と動画をまとめて依頼するのが最もラクで効果的な方法です。

Picture of Naonori Takada

Naonori Takada

Photographer
Videographer
Director

  • 1989年 広告カメラマンとして活動開始
  • プロダクション、制作会社にてフォトグラファー、ディレクターとして勤務
  • 2014年10月 独立後ジーワークス設立
  • 2022年現在、千葉県鎌ケ谷市在住
  • 特技:料理
  • 趣味:釣り、山登り